歴史


能の起源は定かではありませんが、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る民族芸能や田楽(でんがく)、物まね芸能の猿楽(さるがく)、中国から伝わった散楽(さんがく)などが、互いに交流、影響しあって徐々に発展していきました。

南北朝時代になると、大和猿楽の観阿弥(かんあみ)が将軍足利義満に認められ、京都へ進出しました。観阿弥は物まね本位の猿楽能に音楽性・舞踏性の要素を取り入れ、その子世阿弥(ぜあみ)は幽玄美を追求する夢幻能を確立させ、能をさらに高度な舞台芸術に育てました。
江戸時代になると、能は武家の式楽として幕府に保護されました。
幕府崩壊後は明治維新や戦争などの数多くの混乱を乗り越え、今日に至っています。

ページTOP

戻る
トップへ

Copyright(C)SECTOR88
All Right Reserved.