■茂山 千作(人間国宝)
1919年(大正8年)生まれ。故三世茂山千作長男。
父および祖父故二世茂山千作に師事。5才で初舞台以来、秘曲「枕物狂」に至る流儀の狂言のほとんどを勤める。
1966年十二世千五郎襲名。同年文化庁芸術祭奨励賞、1981年文化庁芸術祭大賞、1983年芸術選奨文部大臣賞、2000年朝日賞など受賞多数。1985年紫綬褒章受章。
1989年重要無形文化財(人間国宝)認定。1991年日本芸術院会員に推挙される。2000年文化功労者顕彰。2007年文化勲章受章。
■茂山 千之丞
1923年(大正12年)生まれ。故三世茂山千作次男。父および祖父故二世茂山千作に師事。3歳で初舞台を踏む。1993年観世寿夫記念法政大学能楽賞、1994年大阪芸術賞、1995年芸術祭賞演劇部門優秀賞、1996年度芸術選奨文部大臣賞、1998年松尾芸能賞優秀賞など受賞多数。
1999年紫綬褒章受章。
■茂山 千五郎
1945年生まれ。四世茂山千作長男。父および祖父故三世茂山千作に師事。5歳で初舞台を踏む。1986年京都市芸術新人賞受賞。1994年十三世千五郎襲名、当主となる。2004年京都府文化功労賞、2008年文化庁芸術祭大賞受賞。
■茂山 七五三
1947年生まれ。四世茂山千作次男。父および祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。1993年京都府文化賞奨励賞、1994年三重県平成文化賞を受賞。2007年京都府文化功労賞受賞。
■茂山 あきら
1952年生まれ。二世茂山千之丞長男。父および祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。1981年にはアメリカの演劇人ジョナ・サルツと「NOHO(能法)劇団」を主宰し、狂言やベケットらの作品を国内外で上演。1992年京都市芸術新人賞受賞。
■茂山 千三郎
1964年生まれ。四世茂山千作三男。父および祖父故三世茂山千作、叔父二世茂山千之丞に師事。3歳で初舞台。2000年京都府文化賞奨励賞受賞。
■茂山 正邦
1972年生まれ。十三世茂山千五郎長男。父および祖父四世茂山千作、曾祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。1995年に若手能楽師による「心味の会」も結成し活動する。1998年大阪市咲くやこの花賞、2005年文化庁芸術祭新人賞、2009年京都府文化賞奨励賞受賞。
■茂山 宗彦
1975年生まれ。二世茂山七五三長男。父および祖父四世茂山千作、曾祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。NHK朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』(2007年)をはじめ、テレビ、ミュージカルなど他ジャンルにも出演。
■茂山 茂
1975年生まれ。十三世茂山千五郎次男。父および祖父四世茂山千作、曾祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。
■茂山 逸平
1979年生まれ。二世茂山七五三次男。父および祖父四世茂山千作、曾祖父故三世茂山千作に師事。4歳で初舞台。NHK朝の連続テレビ小説『オードリー』(2000年)や『だんだん』(2009年)などのドラマ、映画に出演。
■茂山 童司
1983年生まれ。茂山あきら長男。父および祖父二世茂山千之丞に師事。3歳で初舞台。
■佐々木 千吉
■網谷 正美
■丸石 やすし
■松本 薫
※順不動・敬称略