KENSYO×追手門学院 大阪城スクエア

和 学 講 座 2011

楽しく<和>やかに、日本文化を<学>んでみませんか?

世界に誇る日本の文化、どのくらいご存じですか?

「能楽」「歌舞伎」「文楽」は世界無形遺産に指定されており、日本の伝統や文化は世界的にも高い評価を受けています。
「でも、何となく難しそう…」と思っている皆様に、ぜひご参加いただきたいのが「和学講座」です。
各界を代表する豪華役者・講師陣が、日本文化の魅力を初めての方にもわかりやすく解説。
文字通り和(なごやかに日本文化を)学(まなべる)を楽しむ講座です。

ラインナップ<能狂言/歌舞伎/文楽/地歌/など・・・>

ネットワーカークラブ(NWC)入会で和学講座がお得に受講できます。くわしくはこちら


■受講料:1,500円(割引料金1,000円) ■受講時間:90分 ■定員:各100名
★割引料金対象者:大学生以下・シニア(60歳以上)・ネットワーカークラブ会員・大手門学院在校生家族、教職員、卒業生




講師:茂山七五三

狂言の笑い

2011年最後の和学講座はやっぱり「狂言」。1年を狂言の笑いで締めくくります。講師は、幅広い演技力とダンディな素顔で人気の茂山七五三。日本国内外で指導者としても活躍している講師の、実演を交えた講座をお楽しみ下さい。

12月7日(水)18:30〜


  ※下記の講座は終了いたしました


講師:大倉源次郎
大倉源次郎 小鼓の世界
鼓の里 多武峰
毎回ご好評をいただいている大倉流小鼓方十六世宗家・大倉源次郎による講座。今回は、古くから小鼓の里として知られる奈良県・多武峰に伝わる鼓胴についてのお話と大倉家に代々伝わる鼓胴による音色をお楽しみいただきます。

4月28日(木)18:30〜


講師:茂山逸平

逸平ちゃんに学ぶ狂言の魅力

伸びのある艶やかな声と品のある演技で人気を集める若手狂言師・茂山逸平が和学講座に初登場!狂言鑑賞がさらに楽しくなる〈狂言のいろは〉を実演を交えて楽しく紹介します。

6月23日(木)18:30〜

講師:川島靖男
世界に誇る歌舞伎の魅力
幅広い内容と分かりやすい解説で前回ご好評をいただいた歌舞伎の入門講座です。歌舞伎の基礎知識をご紹介するとともに、歌舞伎復興の歴史や江戸時代に花開いた歌舞伎の魅力をひも解きます。

7月7日(木)18:30〜


講師:藤田六郎兵衛

藤田六郎兵衛 笛の世界

笛は、能の囃子の中で唯一旋律を奏でる楽器です。打楽器の間を龍の如くたゆたい翔る音色。今回は、400年以上続く名家の継承者であり、人気と実力を誇る藤田六郎兵衛が実演を交えて笛の魅力をたっぷりご紹介します。

9月12日(月)18:30〜


講師:澤千左子

地歌・上方唄の楽しみ方

三味線の弾き歌いの形式として上方で発展した〈地歌〉と大衆に親しまれた〈上方唄〉。いずれも上方独自の文化です。艶やかでしっとりとした地歌と、どこか懐かしい上方唄を楽しい解説と実演でお届けいたします。

9月23日(金・祝)13:30〜


講師:後藤静夫

(1)文楽を解剖する1〜太夫・三味線編
(2)文楽を解剖する2〜三人遣いの人形編

大阪が生んだ世界無形遺産「文楽」。講師には長年文楽劇場で制作を担当してきた文楽を熟知する後藤静夫氏を迎え、『太夫・三味線・人形遣い』の三業が織りなす豊かな文楽の世界を2回シリーズでご紹介致します。

(1)10月1日(土)13:30〜
(2)10月10日(月祝)13:30〜


講師:河村晴道
河村晴道に学ぶお能の美しさ
〜松浦佐用姫より
能に対する真摯な姿と緻密な解釈から紡ぎ出される河村晴道の美しい「能」。解説の言葉にも日本語の美しさを感じさせてくれます。平成12年に観世宗家によって正式演目に加えられた能「松浦佐用姫」を題材にお能の魅力をひも解きます。

11月18日(金)18:30〜


 
※講座名・内容は事情により変更となる場合がございますので予めご了承ください。
<会場>追手門学院 大阪城スクエア
■住所:大阪市中央区大手前1-30-20(追手門学院 大手前中・高等学校本館6階)
■交通:京阪電車「天満橋」駅下車、東出口14番より東へ徒歩7分
または
大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅下車、1号出口より東へ徒歩7分(ドーンセンター隣)



ただいま、受講生募集中!!
WEBからの申し込みはこちら
お電話でのお申込みは TEL 06-6353-8988 セクターエイティエイト まで
(受付時間/10時〜18時 第2・4土、日、祝休み ※その他イベントにより臨時休業の場合がございます)


「能狂言ホームページ」HOMEへ戻る

Copyright(C) 1991-2008 SECTOR88 All Right Reserved. 内容を無断転用することは、著作権法上禁じられています。
セクターエイティエイト サイトマップ